Saturday, July 8, 2023

映えない事

こんにちは。小林です。


本当に重要な仕事や社会に必須な仕事は、映えない事が多い。

と感じるこの頃。

自分や自分を取り巻く事が映えるために一生懸命の方で、

それを武器になんとか稼ごうとする人より

毎日たんたんと質の高いモノを作ったり、インフラを支えている人、

そんな人の方がよっぽどカッコイイ。と僕はおもう。

コワーキングスペースで仕事をやってるふりしている連中は

道路工事の現場を手伝ってた方が良いのではと感じるのは

僕だけだろうか。

どうでもいい議論をしたり、書類を作ったりするだけの人が多すぎる。

頭に汗かいて仕事してます。みたいな言い訳並べて。

22世紀は頭(考)ではなく身体(気)と心(感)の時代になる(戻る)のに。

Friday, July 7, 2023

優劣ではなく役割分担

こんにちは。小林です。


面白い記事で共感も多かったのでシェア。

(4ページ目)〈IQ150越えのギフテッド〉「社会に出てから地獄の始まりだった」麻布中学出身の男性(37)が語る、3度の休職と周囲から言われた言葉 | 文春オンライン (bunshun.jp)


よくリクルーティングで使われる「優秀な人材」という言葉は個人的に嫌いです。

根本的には社会全体で適材適所が出来てないだけだという事ですね。

そんな言葉を使う経営者や上司や会社は無視しましょう。



Monday, July 3, 2023

狭い視野で生きる人たち

こんにちは。小林です。


補助金を取ってくる。

予算を引っ張ってくる。

結局は、せまーい視野だと、こんな言葉遣いになるんだろう。


そもそも公金という意識がないやつがいたり、

自分の財布から出すべきはずのプライベートが絡んだ事に

公的補助金を使うどうしようもないやつが現れたり。


グローバル市民という意識を持つ人は、

都市部や地方に関わらず、稀ですね。


Friday, May 19, 2023

数字が先に来る人

こんにちは。小林です。


数字をきっかけに何かが気になる人。

数字を判断材料にする人。


感覚、衝動、愛情、情熱、自然、

これらで行動を起こす人。


今の世の中は前者の方が多くて、

経済優先の社会では影響力も高いかな。

圧倒的に心を打たれるのは後者だけど。




Tuesday, May 9, 2023

歴史について

こんにちは。小林です。

前回の投稿は1月で大変ご無沙汰でございます。2014年から9年間、毎月1投稿は欠かさず行って来ましたが、今年からは流れを変えて不定期にしようと思います。

さて、今回は「歴史」について

歴史好きな人って多いですよね。僕はいわゆる学校の授業の「歴史」にはまったく興味がありません。戦国時代とか、町の歴史とか、そういうのもあまり詳しくないです。というか興味もありません。でも自分が行っている事や人生や商売などに役立ちそうと思ったら徹底的に調べる性格です。昔の失敗例や成功例から学ぶ事で無駄な努力をしなくて済みますからね。また、歴史は繰り返しますので、色々な周期を把握すれば近い将来こうなるかな~と予測の判断材料にもなったりします。それが「歴史」が持つ最大の価値だと僕は思ってます。

あとはプライベートやビジネスでご縁のある方々の住む地域(国内外)の事やその人自身の経歴を聞くのも好きです。その人ともっと深くお付き合いしたいですし、色々なバックグラウンドを知ることで、たとえ不快な態度で対応されても許せたりします。何かの本で、会う人のバックグラウンドを想像しながら付き合うと上手く行くと読んだこともあります。

一方で、学校の歴史の先生や塾の先生、町の歴史や戦国時代マニアなど、歴史を好きな人ですごく詳しい人って多いのですが、彼らが本当に歴史から学んでいたら、みんな大成功な人生を送っているかというと、そうでもなさそうです。(金銭的な成功とかを言ってるんじゃないですよ)

周りにもいますよ。町の歴史が好きで詳しい人。でもそれだけ。「今」に活かせていません。

まああれですね、歴史をエンターテイメントとして見るのか、今を生きる教材として見るのか、学校の歴史の授業で点数が良いのは単に記憶力が高い生徒か前者のようなタイプでしょうか。もっと後者のような人が増えて欲しいですね。戦争とか地域の問題とか、馬鹿みたいにずっと繰り返して、何やってんだか。



Tuesday, January 31, 2023

会議は仕事??

こんにちは。小林です。

皆さま遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

Facebookにも投稿しましたが、会議について。

会議自体を仕事と勘違いした時点から仕事のベクトルはずれてくるんでしょうね。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00529/011000001/?n_cid=nbponb_fbbn&fbclid=IwAR2LdMhVTFny_Wl6Z-EtpJCMuCYab1c7-klQmjV-olnW3jkgPaOz8wc_90Y

民間企業の会議の質は企業の業績に跳ね返るから自業自得で済むが、やっかいなのは行政が主導したり税金を使った公共性が高い無駄な会議(というか会合)。よくある「○○市未来会議」とか、責任持たない発言して最後にみんなで写真撮って終わって、結局誰一人として本当の行動には移さない。さらには主催したり講演したりすることを生業にする人まで現れる始末。Shopifyでもそうだろうが、社員のコードを書く手が止まることが何よりの損失。「口動かさず手動かせ」は業界問わず本質なのだろう。コメント内の「意味のある議論がしたいなら1対1でやれ」という書き込みが、その通りすぎて素晴らしい。

Friday, December 30, 2022

エネルギーの使い方

こんにちは。小林です。


今年最後の投稿です。

何書こうかな。W杯最高でしたね、ホントに。

アルゼンチンを応援していた僕ですが、ムバッペも本当にすごかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/11a9b69cb29c2ff4a1b518dd5815f256e90fc815

「そんな無駄なことにエネルギーを浪費してはいけないんだ」

さすがですね。

無駄な事をやめれる人が多くなれば、社会ってもっと上手く回るんですがね。

みなさま、よいお年をお迎えください。